敬語の3種類(尊敬語そんけいご・謙譲語けんじょうご・丁寧語ていねいご)
🏠「ウチ」と「ソト」の考え方とは?
日本語の敬語を理解するうえでとても大切なのが、「ウチ(内)とソト(外)」の概念です。
- ウチ(内):自分や自分の仲間(家族・会社・同僚など)を指します。
- ソト(外):目の前にいる相手や、相手の仲間など、自分の「外側」にいる人たちを指します。
🧠 ポイント:
- 自分側の人には へりくだった表現(謙譲語) を使い、
- 相手側の人には 敬意を込めた表現(尊敬語) を使います。
👉 たとえば、ビジネスの場で上司(自分の会社の人)を他社の人に紹介する場合、上司は「ウチの人」なので、へりくだった表現を使います。
🇬🇧 English Translation
A key concept in understanding Japanese honorifics (keigo) is the distinction between “uchi” (inside) and “soto” (outside).
- Uchi (Inside): Refers to yourself and your inner group, such as family, your company, or colleagues.
- Soto (Outside): Refers to people outside your group, including the person you’re talking to or their associates.
🧠 Key Point:
Use humble language (kenjōgo) when talking about someone from your own side (uchi),
and use respectful language (sonkeigo) when talking about someone from the other side (soto).
👉 For example, in a business setting, when introducing your boss (someone from your own company) to a client from another company,
you should use humble expressions, since your boss is part of your “uchi.”
🇨🇳 中文翻译(简体字)
在理解日语敬语时,一个非常重要的概念是“内(ウチ)”和“外(ソト)”的区分。
- 内(ウチ): 指的是自己或自己的圈子,例如家人、公司同事等。
- 外(ソト): 指的是对方本人及其所属的团体,即自己圈子之外的人。
🧠 要点:
当提到自己这边的人(内),要使用谦让语(けんじょうご);
当提到对方那边的人(外),要使用尊敬语(そんけいご)。
👉 例如,在商务场合中,向其他公司介绍自己的上司时,由于上司属于“内”,因此需要使用谦让的表达方式。
📘敬語の3種類
✨敬語の3つの種類
日本語の敬語には、大きく分けて以下の3種類があります:
① 尊敬語(そんけいご)
👉 相手の行動を高めて表現し、敬意を示すための言い方です。
- 例:
- 普通:「先生が話す」
- 尊敬語:「先生がお話しになります」
🗣 よく使う表現:いらっしゃる、なさる、お〜になる など
② 謙譲語(けんじょうご)
👉 自分の行動をへりくだって表現し、相手を立てるための言い方です。
- 例:
- 普通:「私が言います」
- 謙譲語:「私が申し上げます」
🗣 よく使う表現:伺う、申し上げる、差し上げる など
③ 丁寧語(ていねいご)
👉 相手に対して 丁寧な印象を与える基本の敬語で、日常会話でもよく使われます。
- 例:
- 普通:「行く」
- 丁寧語:「行きます」
🗣 文末に「〜です」「〜ます」をつけるだけでOK!
📝 まとめ
敬語の種類 | 主な目的 | 例文 |
---|---|---|
尊敬語 | 相手を立てる | 部長がいらっしゃる |
謙譲語 | 自分をへりくだる | 私が伺います |
丁寧語 | 丁寧に話す | 今日は来ました |
🎯 次のステップ:
次のトピックでは、これら3種類の敬語をどのように動詞に適用していくか、具体的な言い換え表現を学びます!